NTTデータ四国は、公共、決済・金融、法人、先端技術の4つの事業分野に取り組んでいます。また、分野に共通してDXを推進しており、お客様のITパートナーとして課題解決や事業発展を支援します。
システム開発においては、トータルコーディネーターとして企画立案から保守・運用までの全工程を請け負います。各協力会社様とも連携しながら、プロジェクトの全体統括を担います。また、営業活動ではお客様のご要望・課題を踏まえ、SEと連携しながらNTTデータグループの知見や最新ITを活用した提案と受注活動を実施します。SEはさまざまなステークホルダと連携しながらシステム開発に関わる全工程を幅広く手掛け、お客様に最適なシステムを提供します。
公共分野
システムエンジニア
大学卒業後、約10年間東京で働いていましたが、ライフイベントをきっかけに高知へ帰郷しました。しばらくは子育てに専念し、下の子が1歳のときに社会復帰して、それから10年間働いています。家でじっとするより、常に何かに取り組んでいたい、活動的な性格です。
休日は家事を片付けた後、読書や映画鑑賞をします。子どもが小さい頃はママ友家族とバーベキューやキャンプを楽しんでいました。趣味はランニングで、テレワークや休日の夕方にストレス発散と健康維持のために走っています。
決済・金融分野
部長
香川県観音寺市出身。現在は妻と子どもたちの四人で松山に住んでいます。学生時代はバスケットボールサークルに所属していました。子どもたちが小さい頃は海や山でBBQなどを楽しんでいましたが、今は夫婦二人で週末を過ごしています。
松山は海や山も近く自然が豊かで、中心地に行けば都会感を味わえるため、コンパクトで暮らしやすい街だと思います。石鎚山が守ってくれているのか、台風や大雨の被害も少なく気候も温暖です。休日は妻とランチがてら買い物をして過ごすことが多いです。最近、畑を借りて野菜を育て始めたので、その様子を見に行くのも楽しみの一つになっています。
公共分野
システムエンジニア
幼少期は家庭用ゲーム機やパソコンで遊んでいました。大学では携帯電話・PHSの研究をしており、インターネットサービスの普及も体感したことで、IT業界で働きたいと考えるようになりました。
休日は、釣りや家庭菜園を楽しみ、四国の豊かな自然に触れています。会社では年次休暇や夏季特別休暇なども連続で取得しやすいため、業務が落ち着いた時には海外旅行をするなどしてリフレッシュしています。
法人分野
システムエンジニア
東京都出身ですが、結婚を機に愛媛に移り住みました。小さい頃からパソコンが身近にあってゲームやチャットなどをしており、パソコンを使う面白さを感じたため、この業界に入りました。現在は子育てに奮闘中です。
休日は子どもと一緒に出掛けることが多いです。遊ぶところがしっかりありながら、都心に比べて車で移動しやすく、施設が混雑することもあまりありません。程よく快適な環境というところに松山の魅力を感じています。
決済・金融分野
営業
愛媛県松山市出身。趣味はアニメや漫画と旅行で、美味しいものを食べることが好きなので旅行先でご当地のものを食べるのもマイブームです。休日は家族と車でさまざまな場所に遊びに出掛けています。
出張などで首都圏に行くことも多いですが、生活の拠点として自分に合っているのは松山だと感じます。休日は趣味を楽しんだり子どもと遊んだりして過ごすことが多いです。今年は国内や海外への旅行を計画しています。
決済・金融分野
システムエンジニア
大分県出身。結婚を機に愛媛へ来ました。自分の身体は唐揚げで構成されているといっても過言ではないくらい唐揚げが好きです。食べることのほかに身体を動かすことも好きで、休日は妻と娘の三人で四国の観光地へお出掛けしています。
愛媛は自然が豊かで、人々が温かい街です。九州や中国地方へも比較的短時間で移動できるため、週末には家族と一緒に旅行を楽しんでいます。
NTTデータグループには、自己の成長が会社の成長につながる「プロフェッショナルCDP」という人財育成の仕組みがあります。
在宅勤務できる「テレワーク制度」と、コアタイムなしで働ける「スーパーフレックス制度」を活用しています。子育てをしていると子どもの病気や何かしらのトラブルが急に発生するため、自分のタイミングで場所を選ばず業務に取り組めるのは助かります。私は今、子どもが起きる前の時間も利用して仕事をしています。お陰で朝食や保育園への送り迎えなど、子どものタイムテーブルに合わせて動け、安心して仕事と子育てを両立できます。同じ職場の同僚や先輩・後輩も、それぞれの方法で制度を活用しており、制度を利用しやすい雰囲気があります。
子どもの出生日から8週間以内に、最長4週間まで休業できる「産後パパ育休」を利用しました。実は主任に任命された時期と、第一子の妊娠が分かったタイミングがほぼ同時で、育休取得には迷いがありました。上司に相談したところ、「制度も新設されたことだし、取得してみてはどうか」と後押ししてもらったことで、思いきって利用できました。結果として育児の大変さを妻と一緒に経験することができ、夫婦の相互理解も深まったと感じています。実際に体験しなければわからないこともたくさんあり、育休を取得して本当によかったです。次は後輩の育休取得を勧める側になりたいと思いますし、まだ予定はわかりませんが、第二子のタイミングでも再度利用したいと思っています。
こちらからご応募ください。(求人情報の詳細は、HRMOSよりご確認ください)
応募に関するお問い合わせ、ご質問等はe-mailにてお気軽にご連絡ください。
面接は通常、平日の就業時間内(9:00-17:30)に設定しております。
ただし、現職のご都合で日中の調整が難しい場合は、個別にご相談ください。
ご応募から内定に至るまでのリードタイムは、概ね4~5週間程度です。内定後の入社までの期間につきましては、別途ご相談ください。
年度ごとに設定した目標とその達成度を確認し、その評価に基づいて、昇給・昇格・賞与を決定します。
清潔感のあるオフィスカジュアルな服装であれば問題ありません。お客様先への訪問時にはスーツの着用が求められる場合があります。
年20日の年次有休休暇(半日や時間単位での取得も可能)や、5日間の夏季休暇があります。2023年度は16.7日でした。また、結婚や出産、子育てに備えて積み立てられるライフプラン休暇制度もあります。
特にありません。昇格や処遇は、本人の能力や成果に応じて決定されるものであり、採用の形態による差異はありません。