メニューを飛ばして本文へ

四国から、みんなのセカイを変えていく あなたの経験で創ろう!
ほこらしいモノ、あたらしい未来

四国から、みんなのセカイを変えていく あなたの経験で創ろう!
ほこらしいモノ、あたらしい未来

MESSAGE採用コンセプト・メッセージ

NTTデータ四国は
「四国で一番お客様から信頼いただけるビジネスパートナー」を目指し、 先端技術を武器に多様なプロジェクトに参画、 社会課題の解決に取り組んでいます。
国内外のプロフェッショナルと連携し、 協力しながら成果を生み出す喜びを共有しましょう。
未来を描く、共に輝く。 これまで培ったスキル、 多様な経験を活かしてチャレンジできる環境が、NTTデータ四国にはあります。 あなたの力で社会を支える仕組みを創造しませんか?

BUSINESS私たちの仕事

NTTデータ四国は、公共、決済・金融、法人、先端技術の4つの事業分野に取り組んでいます。また、分野に共通してDXを推進しており、お客様のITパートナーとして課題解決や事業発展を支援します。

システム開発においては、トータルコーディネーターとして企画立案から保守・運用までの全工程を請け負います。各協力会社様とも連携しながら、プロジェクトの全体統括を担います。また、営業活動ではお客様のご要望・課題を踏まえ、SEと連携しながらNTTデータグループの知見や最新ITを活用した提案と受注活動を実施します。SEはさまざまなステークホルダと連携しながらシステム開発に関わる全工程を幅広く手掛け、お客様に最適なシステムを提供します。

お客さまとNTTデータ四国 お客さまとNTTデータ四国

BUSINESS事業紹介

公共分野のイメージ画像
公共分野
決済・金融分野のイメージ画像
決済・金融分野
法人分野のイメージ画像
法人分野
先端技術分野のイメージ画像
先端技術分野

PERSON社員紹介

     
     
     
     
     
     
        

KEYWORDキーワードで見るNTTデータ四国

NTTデータグループNTTデータグループ
NTTデータグループは、日本最大の専業ITベンダです。国内外に約300社、約15万人の仲間がおり、付加価値の高いITサービスを日々提供しています。また、安定した経営基盤と充実した福利厚生、研修制度があることも大きな特徴です。社員は常時4,000コースの研修を受講できるほか、ITベンダならではの最先端技術に触れながらスキルを磨くことができます。
幅広い事業領域・ソリューション幅広い事業領域・
ソリューション
あらゆる事業領域をカバーしていることもNTTデータ四国としての強みです。入社後は公共、決済・金融、法人、先端技術など、幅広い事業に携わることができます。AI、BI、クラウドをはじめとするNTTデータグループの最先端デジタル技術やグループのネットワークの活用が多様な領域のお客様への提案を可能にしています。
上流工程から幅広く携われる上流工程から
幅広く携われる
入社後は、幅広い工程に携わることができます。NTTデータ四国では「要件定義・基本設計」といった上流⼯程から、「製造・試験⼯程」まで一貫したサービス提供をしているためです。自社開発案件に関わる機会も多くあります。直接契約を結んだお客様のご要望や声を聞きながら業務に活かせる環境があり、社員はやりがいを持って働くことができます。
地域密着×全国展開地域密着×全国展開
地元密着のビジネスから、NTTデータグループ連携での大規模ビジネスまで、幅広く携われます。四国地域全般に顧客基盤があるという特色があり、業務を通じて四国の発展にも貢献できます。また、NTTデータ四国の得意分野とグループのネットワークを活かして、全国のお客様にもサービスを提供しています。
柔軟な働き方柔軟な働き方
柔軟な働き方が可能な環境や各種制度が整っています。テレワークやフレックス制度により、時間や場所に捉われない働き方ができます。育児や介護など、社員のライフステージに合わせたさまざまな制度も整備されています。このほかにも、休暇制度も整っており、社員が安心して働ける環境があります。
UIJターン積極採用UIJターン積極採用
四国にゆかりのある社員が多いのはもちろん、最近では新たな生活の地として四国を選ぶ方も増えており、転職を機に四国へ移住する社員もいます。四国は、自然と都市が融合したコンパクトで暮らしやすい環境が特徴です。海や山が近く、気軽にレジャーが楽しめる立地も魅力です。
経験者採用の拡大経験者採用の拡大
事業規模の拡大とお客様の多様化するニーズに応えるため、経験者採用に注力しています。直近の採用実績は2022年度6名、2023年度8名で、全社員に占める経験者の割合は約4割、管理職では約半数を占めています。
若手から中堅、管理職層まで幅広い年代の方が入社し、これまでの経験を活かして様々な領域で活躍しています。
入社前後のフォローアップ入社前後のフォローアップ
経験者採用で入社する方が、安心して早期に仕事に取り組めるよう、フォローアップに力を入れています。入社前には不安や疑問点を軽減させることを目的に、配属先の上司やメンバーと顔合わせなどを行い、入社後は社内研修などにより、経験者採用社員のサポートを実施しています。
資格取得・研修受講支援制度資格取得・研修受講支援制度
情報処理をはじめとした各種公的資格・ベンダ資格取得の支援制度があり、受検関連費用の補助や、取得時のお祝金支給など、サポート体制が充実しています。
また、社内外の研修参加費用の支援制度もあり、個人のスキルアップが図れます。

人財育成と働き方を支援する制度

CAREER DEVELOPMENT人財育成の仕組み

NTTデータグループには、自己の成長が会社の成長につながる「プロフェッショナルCDP」という人財育成の仕組みがあります。

人財育成の仕組み

人事担当から

NTTデータグループでは人財育成のフレームワークである「プロフェッショナルCDP」に基づいて、社員のスキルと能力の向上やキャリアパスの構築を行っています。

一人ひとりが自身のありたい姿・役割を自覚し、自らを磨いていく情熱を持ち続けることにより、個人の自己実現が達成されます。各人の自己実現が集結することで、会社の持続的成長が可能になります。

大切なのは、「こうなりたい」という気持ちです。私たちは、社員一人ひとりのチャレンジと成長を応援しています。

人事担当

WELFARE福利厚生・各種制度

テレワーク(在宅勤務制度)テレワーク
(在宅勤務制度)
社員全員テレワークができる環境が整っており、自宅での勤務が可能です。実施時には、テレワーク手当も支給されます。遠隔地からWeb会議やチャットが可能なTeamsなどのデジタルツールも充実しており、テレワーク下においても、社員や顧客とのタイムリーなコミュニケーションができる環境が整っています。
フレックスタイム制フレックスタイム制
一定範囲内で始業、就業時間を社員が決められるフレックス制度はもちろん、コアタイムがなく働く時間を自由に決められるスーパーフレックス制度があります。日々の都合に合わせて、プライベートと仕事とのバランスを柔軟に変更しながらの勤務が可能です。
育児支援制度子育支援・健康サポート
時短勤務やベビーシッター利用割引制度など、子育てと仕事を両立できる制度が充実しています。健康保険では高い付加給付制度を提供しており、高額療養費の自己負担限度額は1カ月約25,000円です。また、35歳以上の社員は2年に1回、全額会社負担で人間ドックを受診できるなど、手厚い健康サポート体制が整っています。
住宅関係住宅関係
住宅補助費の支給制度や、社宅制度(居住地域による)があり、将来の住宅取得資金の貯蓄を後押ししています。また、マイホームの取得にあたっては、NTTグループの財形住宅融資制度が利用でき、さらに取得後3年間は「持家取得支援費」の支給も受けることができます。
休暇制度休暇制度
半日・時間単位で取得できる年次有給休暇(年休)に加え、5日間の夏季休暇も取得することができます。年休の平均取得日数は16.7日(2023年度実績)で、計画的に休暇を取得できる環境が整っています。また、年休を積み立てておいて、節目に応じて取得できるライフプラン休暇やアニバーサリー休暇の制度もあります。
レクリエーションレクリエーション
社員同士の交流を促進する「企画型レクリエーション」への費用補助制度や、福利厚生アウトソーシングサービス「ベネフィット・ワン」の利用ができるなど、プライベート支援も充実しています。また、社内サークル(野球、自転車、e-スポーツ等)も楽しく活動しており、社員同士の交流を深めることができます。

VOICE制度利用者の声

時間と場所を選ばず働けるので、仕事と子育ての両立も安心です!

在宅勤務できる「テレワーク制度」と、コアタイムなしで働ける「スーパーフレックス制度」を活用しています。子育てをしていると子どもの病気や何かしらのトラブルが急に発生するため、自分のタイミングで場所を選ばず業務に取り組めるのは助かります。私は今、子どもが起きる前の時間も利用して仕事をしています。お陰で朝食や保育園への送り迎えなど、子どものタイムテーブルに合わせて動け、安心して仕事と子育てを両立できます。同じ職場の同僚や先輩・後輩も、それぞれの方法で制度を活用しており、制度を利用しやすい雰囲気があります。

制度利用者
N.T.決済・金融分野
システムエンジニア
上司に後押しされた「産後パパ育休」。次は自分が勧める側に

子どもの出生日から8週間以内に、最長4週間まで休業できる「産後パパ育休」を利用しました。実は主任に任命された時期と、第一子の妊娠が分かったタイミングがほぼ同時で、育休取得には迷いがありました。上司に相談したところ、「制度も新設されたことだし、取得してみてはどうか」と後押ししてもらったことで、思いきって利用できました。結果として育児の大変さを妻と一緒に経験することができ、夫婦の相互理解も深まったと感じています。実際に体験しなければわからないこともたくさんあり、育休を取得して本当によかったです。次は後輩の育休取得を勧める側になりたいと思いますし、まだ予定はわかりませんが、第二子のタイミングでも再度利用したいと思っています。

制度利用者
A.S.決済・金融分野
システムエンジニア

RECRUIT採用情報

FLOW採用フロー

  1. 01
    01

    エントリー

    こちらからご応募ください。(求人情報の詳細は、HRMOSよりご確認ください)

    ハーモス採用

    応募に関するお問い合わせ、ご質問等はe-mailにてお気軽にご連絡ください。

    問合せ先
    アドレス:career@nttdata-shikoku.co.jp
    担当窓口:経営企画部 人事担当 人財開発グループ
  2. 02
    02

    書類選考

    ご提出いただいた応募書類を元に選考をいたします。
  3. 03
    03

    面接・適性検査

    面接は、対面またはオンラインにて複数回実施いたします。
  4. 04
    04

    内定

    最終面接後、1週間以内を目途にご連絡します。

FAQよくある質問

面接可能な時間を教えてください。

面接は通常、平日の就業時間内(9:00-17:30)に設定しております。
ただし、現職のご都合で日中の調整が難しい場合は、個別にご相談ください。

選考のリードタイムはどれぐらいですか?

ご応募から内定に至るまでのリードタイムは、概ね4~5週間程度です。内定後の入社までの期間につきましては、別途ご相談ください。

人事考課や昇給について教えてください。

年度ごとに設定した目標とその達成度を確認し、その評価に基づいて、昇給・昇格・賞与を決定します。

服装に決まりはありますか?

清潔感のあるオフィスカジュアルな服装であれば問題ありません。お客様先への訪問時にはスーツの着用が求められる場合があります。

休暇制度について教えてください。

年20日の年次有休休暇(半日や時間単位での取得も可能)や、5日間の夏季休暇があります。2023年度は16.7日でした。また、結婚や出産、子育てに備えて積み立てられるライフプラン休暇制度もあります。

経験者採用者は、新卒採用者と比べてキャリア形成に違いはありますか?

特にありません。昇格や処遇は、本人の能力や成果に応じて決定されるものであり、採用の形態による差異はありません。

ENTRY採用エントリー

こちらからご応募ください。(求人情報の詳細は、HRMOSよりご確認ください)
応募に関するお問い合わせ、ご質問等はe-mailにてお気軽にご連絡ください。
問合せ先:career@nttdata-shikoku.co.jp
担当窓口:経営企画部 人事担当 人財開発グループ

ハーモス採用
ページのトップへ戻る